生きていてくれてありがとう
今日は成人の日ですね、新成人のみなさん、おめでとうございます。
自分の成人式を思い出すと・・・色々ありました(笑)
それでも、生きていてくれるだけで喜んでくれる人がいるならば
あなたも、私も「生きていてくれてありがとう」です。
![](https://www.office-aina.jp/wp/wp-content/uploads/2021/01/1874804_s.jpg)
大学生の就活支援をしていて、過去の自分に手紙を書く
と言うテーマを見つけました。
そう言えば、私も
「タイムマシンがあったなら、あの時の自分になんて声をかけますか?」
と聞かれたことがあったなぁ・・・と思い出していました。
バック・トゥ・ザ・フューチャーだと
1985年にはタイムマシンが完成しているはずなのですが・・・
おかしいなぁ・・・私の周りにはタイムマシンはありません(笑)
過去の自分に対して思うこと
正直、自律神経失調症になったときには、
「なんで私が」とか
「ダメ上司の〇〇、ホンマ嫌い」とか
「人事の仕事好きなのに」とか
色々思うことがありました(今でもないこともない)
でも、もし、今その時に戻って
「自分に声をかけていいよ」って言われたら『全力で逃げて~』って言うかな。
そして「大丈夫、逃げた先は明るい」とも。
そして何度も会社から脱走するからね~ってことも伝えておこう(笑)
この頃は変にスピリチュアルな本とか読み漁っていて
「今起きていることは私が乗り越えないといけないことだから逃げてはいけない」
と自分を雁字搦めにしておりました・・・反省。
いや、まあ、結局は乗り越えると言うか
向き合わないといけないことなんだけども、準備できていない時にゃあ無理だって話。
背中の傷は武士の恥みたいに真正面から攻撃受けちゃってんのに避けないっていう悪循環。
いくら苦しい中頑張れるって言っても、めちゃめちゃ傷つくことがわかっているのに
その渦中に自分を突き落とすほどドMではありません、私。
それでも自律神経失調症になったからこの人生に方向転換できたし、
自分を知るキッカケにもなったし、好きなことしかしない時間を過ごせているので、
まあ自律神経失調症になって良かったんだなぁと。
それにそうじゃないときっと止まれなかったと思うし、性格上。
なので未だ感謝をすることは難しいけど、
私を自律神経失調症に追い込んだ上司に対しては必要悪だったのね、
と思うようにはなりました。
ん?だとすれば逃げちゃうと自律神経失調症にならないから、
ここにはいないのか・・・
んっ!?じゃあ逃げちゃダメだね、もう少し辛抱しなさい、になってまう(笑)
と言うのは冗談ですが、
とりあえずあの頃の私には安全な場所に逃げてもらって、
「よく頑張ったね、ありがとう」を伝えたいかな。
![](https://www.office-aina.jp/wp/wp-content/uploads/2022/01/22981518_s.jpg)
そしてゆっくり休んでいいよ、あなたは必要な人間だよ、
生きててくれてありがとう
って伝えたいなぁ、なんて思います。
自分の人生だもの
以前にも書いたことがあるような気がしますが、
周りの人や会社はあなたの人生に責任は持ってくれません。
例えば会社を辞めようと思って相談した上司に引き留められたとして、
それで体調崩してもその上司は面倒もみてくれませんし、
会社だってある程度の期間が過ぎれば面倒をみてくれません。
友達に相談しても「今までの経験がもったいないじゃん」
とか言って辞めることを許してはくれません。
そしてそう言う人ほど、あなたの人生に口出しをしてきます。
それに逃げるって言うと悪く聞こえてしまいますが
逃げる=勇気ある撤退 は読んで字のごとくめっちゃ勇気がいる決断。
![](https://www.office-aina.jp/wp/wp-content/uploads/2021/07/4281903_s.jpg)
勇気を振り絞って逃げると決めたのであれば、あとは全力で逃げましょう。
全力で100m走ったら、まあまあしんどいんだから!!
で、先にあげたような人たちは好き勝手言うんです。
我慢が足りない、とか、こんなことで逃げて、とか。
我慢の限度は人によって違うもんだし、
こんなことかどうかは自分が決めることでしょう?
そんなあなたを大切にしてくれない人たちの言うことを
聞く必要はないと思いません?
それよりも、
あなたのことを心配してくれて大切にしてくれている人たちのために
時には勇気ある撤退が必要なのかもしれません。
私は仕事柄、大学生の相談にのっていますが、
私の基本スタンスは「あなたの人生だから」です。
だって私、学生の人生に責任持てないですもん。
相手と私は違う価値観を持っているもんだし、
それぞれ人によって何が良いかは違うものだと思うので。
選択肢を広げたり増やしたりすることはできるけど、
結局決めるのはあなた自身だよ、ってお話をしています。
「そしてもし上手く行かないなぁ」と思ったら、違う道を選び直せばいいんだよ、とも。
![](https://www.office-aina.jp/wp/wp-content/uploads/2021/01/2082955_s.jpg)
生きてるだけでまるもうけ
明石家さんまさんの言葉です
(だから娘さんが「いまる」ちゃんなんですよね)
もし、タイムマシンがあるのならその時の私に言ってみたいのです。
生きてるだけでまるもうけ、生きててくれありがとう
生きていることが辛いと思うこともあるかもしれません
みんながみんな、私のように簡単に考えられるような状況ではないかもしれません
私の想像のつかないような環境の方もいらっしゃるかもしれません
それでも、あなたが生きていてくれるだけで
嬉しいと思う人は必ず存在しているのではないかと思います。
だから勇気ある撤退(=逃げる)ことも選択肢として
覚えておいてもらえると嬉しいな、と思います。